みなさんこんばんは!
Shima Hotelは、元郷土料理店をセルフリノベーションし、宿として生まれ変わりました。
内装の大部分を自分たちで行なっているため、どのような過程を経て変化をしていったのかをプレイバックしていきます。
お風呂場のDIYはこれまで4回に分けてお届けしました。
今回は洗面室のDIY・トイレ交換編をご紹介します!
まずは、必要な物を購入します。
洗面台などは、既製品を購入すると価格が高い上に、離島送料がかかってしまいます。
そのため、既製品の購入は最後の手段で、調べてできそうなことは自前でやります。
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_1d1f5ff2663640f292632137d381e7ab~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_1d1f5ff2663640f292632137d381e7ab~mv2.jpg)
▲洗面用のシンク。通販なので、箱を開けるときはドキドキ。
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_203acc34dc0240d2b1664dde4305e785~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_203acc34dc0240d2b1664dde4305e785~mv2.jpg)
▲トイレも買います。もちろん最新式。
【トイレの交換】
トイレは、元々設置されていた洋式便器から、最新式のウォシュレット便器に交換します。便器の取り外し&取り付けもDIYです。
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_6da6cffa0d4a47f3890cca08034c9b8c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_6da6cffa0d4a47f3890cca08034c9b8c~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_ba24efd6690646098b8d3cd9808b3f78~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_ba24efd6690646098b8d3cd9808b3f78~mv2.jpg)
▲便器はかなり重たく、取り外しは難航します。
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_af398dfe5d01431cb48f88196f6c4721~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_af398dfe5d01431cb48f88196f6c4721~mv2.jpg)
▲便器を外した後の様子。
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_880dd753005f4926881f22bcefcbc381~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_1280,al_c,q_85,enc_auto/8516a6_880dd753005f4926881f22bcefcbc381~mv2.jpg)
▲専用接着剤を塗って、取り付けます。
ここからすんなりいくかと思いきや、まさかの事実が発覚。
この穴の位置に合わせて便器をセットすると、扉と膝の間に隙間がないほど手前になってしまいました。
慌てて調べると、便器交換の際によくある現象で、穴の位置を後ろにずらすアジャスターが必要とのこと。
すぐにネットで購入しましたが、そこから商品到着まで4日ほどトイレが使えない状態となってしまいました。
こればかりは外してみないとわからないところだったので、新しい発見になりました。
そして、アジャスターが到着し、ついに設置完了。
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_71a6497e7ecb41dba2ef4deac1767163~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_71a6497e7ecb41dba2ef4deac1767163~mv2.jpg)
▲トイレの無い4日間、作業中は公衆トイレまで行っていたので、使えることに感動。
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_98d11355d25f4b4b973b2e95561019b5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_98d11355d25f4b4b973b2e95561019b5~mv2.jpg)
▲ペーパーホルダーを取り替え、背中側に電源を増やし、トイレ交換終了!
![](https://static.wixstatic.com/media/8516a6_575f0c999b79402aa3c939fff7092005~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8516a6_575f0c999b79402aa3c939fff7092005~mv2.jpg)
▲外したトイレは少し潮風にあててあげました。
こんな様子で、自分たちで旧型トイレを最新トイレに入れ替えました!
もっと汚れたり臭いが気になるかと思いましたが、そのあたりを気にせず作業できたのが意外でした。
そして、やっぱりウォシュレット、最高です。
次回のDIYPartは、手作り洗面台をご紹介します!
今日も奇跡の1日でした!
You have miracle!
Yusuke & Mai
Kommentare